[掲示板に戻る]
2007年過去ログ


♪大空にはヘリウムの船♪ 投稿者:今江 投稿日:2007/10/27(Sat) 14:43 No.115
大型半硬式飛行船ツェッペリンNTを使った一般向け遊覧飛行が日本でも始まります。
http://www.nac-airship.com/cruise/

飛行船はいつかは乗りたい乗り物で、ツェッペリンミュージアムとセットでドイツのボーデン湖畔まで行くしかないのかと思っていました。
それが関東であるのであればニュースを見て即決です。
頭の中では戸川純が交通賛歌を歌い続けています。

昨日気がついたんですが、電話で色々聞いてから申し込もうと
思い今朝電話したら電話予約は平日のみでした。なんだそりゃ。

仕方ないのでWebからやろうとしたら、Webも作り悪い。
最初に同伴者無しって入れてるのに、後の画面で同伴者情報聞いてきたり
予約画面で希望日を選ぶと「満員です」の表示。
満員なら選択肢に表示しないでよ。
とりあえず自分の予定が入ってない日を次々入れるが満員続き。
平日の方が1万円ほど安いのでそっちを狙っていたけど、仕方ないので休日もチェック。
休日もなかなか空いてない。
でも競争率高そうなクリスマスイブは空いてた。競争率高そうと思って敬遠したのか?

昨日のうちにWebからやってれば平日も取れたのかなぁ?
まぁドイツに行くこと考えたら1万円ぐらいの差は誤差だから良いんですけど。
いや〜、楽しみです。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2007/11/25(Sun) 01:01 No.125

明日の動く戦車オフの準備が終わったので都内に飛行船見物に。
http://www.imasy.or.jp/~imae/zeppelin.jpg
http://www.imasy.or.jp/~imae/IMG_2413.JPG

来週辺りはビデオ持って桶川の基地に行こうかな。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ アポジー - 2007/11/28(Wed) 19:57 No.126

凄いですねー。今年つくばで、これとは違う(ような)小型機を
周回飛行させていたイベントを見に行きましたが、ギャラリーが
すごい数だった・・・。

ツェッペリンというと霞ヶ浦を思い出しますが、これだと東京を周遊するという
感じのようで、かすかに見えるぐらいでしょうか・・・。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2007/12/24(Mon) 00:26 No.127

仕事が忙しく返答遅れてすみません。
いよいよ明日です。

予報では天気は良さそうですが風が強そうで気になります。
留守電に日本飛行船からの携帯に連絡しますというメッセージが入ってたのが気になる。
夕方から地下にいて携帯では受けれてない。
日本飛行船の運行状況ページではまだ中止は出てないけど微妙かな。

とりあえず明日朝一で連絡してみます。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2007/12/24(Mon) 09:06 No.128

強風予報のため欠航です。
終了まで残り少ないけど振り替えできるかなぁ。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2007/12/25(Tue) 23:53 No.129

振り替えできました。1/6の15時。
遊覧飛行のスケジュールは5日までだから、欠航便の救済飛行なのか?
これも欠航になれば関西遊覧飛行も考えます。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2008/01/05(Sat) 20:05 No.131

いよいよ明日です。
天気予報では晴で風も大丈夫そう。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2008/01/06(Sun) 09:33 No.132

運行会社の現時点の判断はGO。
まもなく桶川に向けて出発します。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2008/01/07(Mon) 00:56 No.133

飛びました。面白かったー。
詳細は明日。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2008/01/09(Wed) 22:36 No.134

画像の整理はまだ出来てないけどGPSのデータをGoogle MAPに張ってみました。
http://maps.google.com/maps?q=http://www.imae-kagaku.com/nt.kml

www.imae-kagaku.com/nt.kml
のファイルをGoogle Earthに読み込んで見ることも出来ます。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 所長@伊藤技研。 - 2008/01/20(Sun) 23:03 No.135

Google Earthで確認しました。

我が家のほぼ真上を飛んでいますね・・・
それは面白そうだなぁ。
ウチの会社のすぐ近くも飛んでいますが、
Google Earthの画像には、まだ社屋がありません・・・
2年以上前の画像なんですね。多分。
Re: ♪大空にはヘリウムの船♪ 今江 - 2008/01/21(Mon) 00:20 No.136

乗ってる時はあの辺の土地勘が無くて気がつかなかったんですが、ほぼ真上ですよね。

GPSの時刻とデジカメの撮影時刻をマッチングすると、どこで撮影したのか
分かるので飛行船のために安物GPSロガーを買ったんですが、最近は歩く時にログを取って
万歩計代わりにしています。速度も分かってなかなか楽しいです。



2007年も終わりです 投稿者:今江 投稿日:2007/12/31(Mon) 10:58 No.130
今年のまとめ。

RCはトリエステが無事完成。最近グラーフ・ツェッペリンを作り始めました。

プログラムは宇宙関係を勉強しながら進めたり、
VOCALOID関係でLipSyncものを作っていたら先を越されてやる気をなくしたり、
ARTOOLKITとOpen GLを初めてみたり、
色々やったけど完成品がないのが問題です。

異星の踏査の公開講座は非常に面白かったので時間作ってまとめなければ。

久しぶりの肉眼彗星ホームズ彗星も見れた。
打ち上げから見ているかぐやは無事観測を開始。先行して公開されたデータも素晴らしい。
来年はまずはこれに期待。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200712210028.html
SL9の木星衝突みたいに地上から観測できる可能性は低そうですが
何が起こるか分からないので準備だけはしておかなければ。

ツェッペリンNTの搭乗は年を越してしまいましたが、
1/6の天候が良いといいなぁ。

今年は例年に増して面白いことがいっぱいでした。
来年もこの調子で面白いことが続けば良いなぁ。

毎年言ってる気がするけどストリートオルガンも何とかしなければ。

あとは夏コミでなんとかバチスカーフ本を出したいと思っています。

ではよいお年を。



かぐやのハイビジョン映像 投稿者:今江 投稿日:2007/11/08(Thu) 01:37 No.119
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html
これは素晴らしい。

http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20071114/001/21-2000.html
“かぐや”月の謎に挑む
放送日 :2007年11月14日(水)
放送時間 :午後8:00〜午後8:45(45分)
この番組でも紹介されるようです。
Re: かぐやのハイビジョン映像 今江 - 2007/11/13(Tue) 21:16 No.120

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html
今度は地球の出と入りです。
これまた素晴らしい。

9時のニュースでもやってました。
うちはまだハイビジョンじゃないのですが、それでも十分美しいですね。

1年の観測期間が終わったらまとめてハイビジョンで売り出して欲しいなぁ。
これが出たら次世代DVDプレイヤー買っても良いほどです。
Re: かぐやのハイビジョン映像 ダムダリ - 2007/11/14(Wed) 02:35 No.121

お待ちかねの狙いすましたベストショットですね。
想像通りなのに想像以上。やっぱりHD動画は美しいですね。
確かに、初めてブルーレイが欲しいと思っちゃいました。
1周で2時間ぐらいでしたっけ、すると1時間ぐらいは夜でしょうけど、環境ビデオよろしく2時間撮りっぱなしのデータを再生しっぱなしってのもありじゃないでしょうかね。夜は露出最大で空に向けて、流れる星野を撮ってほしいなぁ。
Re: かぐやのハイビジョン映像 今江 - 2007/11/14(Wed) 20:56 No.122

未公開の動画もあり良い番組でした。久しぶりにTVで良いものを見た気がします。
あぁ、ハイビジョンで見たかった。

太陽との位置関係で派手にゴーストが出てたのは重量制限か何かでレンズフードけちったのかな?

観測開始から1週でこれだけの成果ですが、本格的にミッションが
始まると帯域食うハイビジョン動画は減るのかなぁ?
なんとか空き時間使って継続して撮影して欲しいです。

ダムダリさんの言われるように実時間の環境ビデオも良いですね。
これだけの素材はTVだけじゃもったいないです。
Re: かぐやのハイビジョン映像 今江 - 2007/11/17(Sat) 00:04 No.124

明日もまた別の番組で紹介されるようです。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-11-17&ch=31&eid=31820



秋のイベント 投稿者:今江 投稿日:2007/10/19(Fri) 20:50 No.113
明日から私好みの展覧会が始まります。

まずは前にも紹介した
異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2007planetary_geology.html

Musica ex Machina −機械じかけの音楽−
http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/2007.html
展示の写真を見ると純粋な自動演奏楽器というよりは現代アート寄りか?

>この展覧会では、約230年前の演奏記録を元にしたコンピュータによる再生を行う予定です。
これも気になります。古いオルゴールのピンを読み取って情報を保存するプロジェクトがあったけどその関連かな?

両方とも東大なので楽だと思ったら、本郷と駒場でした。
明日は本郷だな。で、その後は自衛隊朝霞訓練場でこんなのも。
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/taiho.html
チャイコフスキー「大序曲1812年」
ベートーヴェン「ウェリントンの勝利」
組曲宇宙戦艦ヤマト 他
1812年の大砲バージョンが楽しみです。
異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ 今江 - 2007/10/20(Sat) 23:29 No.114

初日の朝一で行ってきました。

開館のちょっと前に着いたんですが、その時点でマニアが数名、中学生ぐらいの団体さん1クラス、
一般のお客さんが数名程度。
えー!少なくない?
宣伝不足か?例えば日経の博物館のスケジュール
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/shuumatsu_museum_index.html
に機械じかけは載ってるのに異星は載っていない。
情報はどんな基準で載せてるのか知らないけど、基本的に編集側で
認識してる情報は全部載せると思うので各メディアに対する告知が不足しているのでは?

実物展示は月の石、ビルト第二彗星の塵に加えてさりげなく火星隕石まで展示されていました。

月の石は17号の持ち帰った物で地球大気に触れさせることなく
ピラミッド型の樹脂に封入したやつでした。
樹脂のせいでちょっと反射して見にくいけど元の状態を維持するためにはしょうがないですね。

ビルト第二彗星の塵は40cm角ぐらいのケースの中央にあり近眼の私には
ピントが合わずよく見えなかった。
まぁピント合っても見えるサイズではないけど。
これは横に顕微鏡写真も欲しかったところ。
メイン展示の後ろで顕微鏡カメラで塵を写してる方が照明も当たってるし近くて見やすくてお勧めです。

火星隕石はもっと宣伝して良い展示なのでは?
解説には書いてあるけど見逃しそうです。

火星ローバーからの画像をパノラマにして多面スクリーンに
映しマウスで見回せるのは良いですね。
PC上でも似たようなことは出来ますが、大スクリーンに映すと
実物大って感じになります。

イトカワの全体写真のこの部分がこんなに詳細に見えるようになったという
のをやってましたが数箇所だけだったのでもっと見たかった。
まぁ、これは私がイトカワをしゃぶりつくすで、やろうとしていることなので
頑張って解析進めます。

またイトカワのレンチキュラー式の裸眼立体動画がありましたが
特に解説無く置いてるだけなのでちょっと見には単にぼけた画像に見えないか心配です。

昨日発表されたitokawa@home(正式名称じゃありません)は実験が
今日からなのでまだ紹介だけでした。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0710/071019a.html
IPV6の光でグリッドということでうちでは協力は出来ませんが結果が楽しみです。

場所が狭いのに見せたい画像は多くあるからでしょうけど
各天体の画像紹介は写真パネルでなくプロジェクターでの上映でした。
自分のペースで見れないのが難点ですね。

自分のペースで見るのは図録でって思ったんですが
図録は見本は有ったんですが、まだ数がそろっていないとかで発売は来週以降になりそうとのこと。
関東圏の人間はもう一度行けば良いんですが、遠方の方は電話か何かで
確認してから行った方が良いかもしれません。

図録自体はカラー写真をふんだんに使ったすばらしいものでした。
でも初日に来るような熱心な人こそ図録欲しいだろうになぁ。
私は何度でも行くから良いんですけど。

今回の展示にあった画像関連は頑張って検索すれば、たいがい入手できると思いますが
異星のかけらはやっぱり実物を見るべきです。
月や彗星や火星の本物が目の前に有るんですよ、感激しないはずがない。
ビデオ上映を全部見ようとするとけっこう時間がかかりますが
実物だけ見るだけならあっという間です。
入場料無料ですし時間のある人も時間のない人も是非見て下さい。

東大総合博物館のアクセスマップでは赤門から入るような線が引いて
ありますが本郷三丁目の駅からなら博物館の横に通用門が有りますのでそこから入った方が近いです。

文句が多くなりましたが、期待すればこそです。

で、その後は朝霞へ移動して大砲コンサート。
大砲バージョンはラジオとかでは聞いたことがありましたが、
4門の大砲をドカドカ打つというのは録音では凄さが伝わりません。
これもやっぱり実物見るべきですね。

非常に充実した一日でした。
Re: 秋のイベント 今江 - 2007/11/15(Thu) 21:12 No.123

昨日の午後は会社を休んで東大めぐり。

まず駒場東大で「機械じかけの音楽」。
会場の半分が歴史でもう半分がマーティン・リッチズの作品。

歴史パートでは18世紀の演奏記録をコンピュータで再現したものや自動ピアノ、セリネッテ(この名前はあまりなじみ無かったがシンリンダーに埋めたピンで演奏するバレルオルガン)、紙腔琴(日本製オルガネッテみたいなもの)など。演奏の様子はDVD。
なぜかディスク/シリンダーオルゴールはなし。

展示されているセリネッテも紙腔琴も蓋閉めた状態で中が見えないのが残念。

DVDで見れるセリネッテは駆動軸が木のウォームギアになっており、木のバレルに切ったウォームホイールを直接駆動。
木のウォーム&ホイールは良いなぁ。作りたい。

マーティン・リッチズの作品はご本人がいてデモしてくれました。
ちょうど偉い人が来てたようで通訳が付いて解説もしていたので、ついていって色々聞きました。

Walking Machine
 モーターで歩く機械だがメカニマルほど凝ったリンクもないし、まぁ普通。

錘式振り子時計
 主に木で作られたギア数個の非常にシンプルなもの
 分針と時針の12:1変換はAaron Dodd Craneがキーワードらしい 調べてみます

Flute Playing Machine 
 光電センサとソレノイドを使ったフルート演奏装置
 フルートだけでなくソレノイドで箱をたたく装置もDVD上映あり 明和電機的

Motor Mouth
 Z80とステッピングモーターで動作させる人口声帯
 Z80って時点で分かると思いますがかなり古い作品
 これも明和のセーモンズのご先祖っぽい

Ein Ton
 微妙に周波数をずらした2mぐらいの木管を3つ並べてうなりを出す
 木管毎にファン内蔵して鳴らすのが良い。簡単に作れるので1本作ってみようかな。

Serinette
 通常のセリネッテのバレル部分を板状に展開したようなもの
 これは電気無しの完全手動機械
 記録の板は展覧会に合わせたワークショップで作ったもののようです
 ストリートオルガンがんばらなければって気になります

Clicking Machine
 1周の拍数の違うカムがモーターで回り、カチカチ音を出す。
 別のカムで音を出すカムを動かしてタイミングが途中で変わったりもする

思考する機械
 今回の一押し
 モーターで持ち上げた鉄球が3つのアルミチューブに順番に当たることで音が出る
 演奏パターンはあらかじめ記録されているのではなく、木製の3bit演算器を使って擬似乱数を作り出すような感じで繰り返される。
 演算は鉄球が転がることでポイント切り替え機の状態を更新していくことで行っている。
 見た目は木製コンピュータというかピタゴラ装置。
 これは欲しい。写真撮って良いか聞いたら駄目だったので今度行ってスケッチしてきます。

各展示にご自由にお持ちくださいのペラがあるが、もっとちゃんとした図録が欲しかった。

本郷東大に移動して異星の踏査の公開講座2回目。
先週は導入で展覧会の企画者の宮本先生自ら展覧会を案内してくれました。

第2回は本格的な講義で橘先生による「隕石から覗く太陽系」

隕石はどんな物か
太陽系の年齢は45.6711億年
太陽系は他恒星を原料に生まれた
太陽系生成時は大規模な物質の混合があった
 ビルト2彗星のスターダスト計画は古い太陽系の組成を調べるのが目的だったがサンプルを調べたら普通の隕石と同じようなものだった
 太陽系生成時は彗星の巣の軌道まで大規模にかき回されたもよう
太陽系は超新星のそばで生まれた。
 半減期の短い60Fe起源の60Niの存在から超新星のそばで太陽系が生まれたことが分かった

など基本から最新の成果までがびっしり詰まったものでした。
本物の隕石を触れたり貴重な体験も。

公開講座はそのまま埋もれさせるのはもったいないので詳細を後ほどまとめます。
『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ―』 投稿者:今江 投稿日:2007/09/26(Wed) 23:10 No.105
はやぶさ2が危ないと言う暗いニュースに続いてははやぶさ関連の明るいニュース。

展示案内(予告)
東京大学創立130周年記念事業特別展示
『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ―』
会期: 2007年10月20日(土)〜12月26日(水)
休館: 毎週月曜(ただし、月曜祝日の場合は開館、翌日休館)、10月27日(土)
時間: 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
場所: 東京大学総合研究博物館 1階新館展示ホール
備考: 入場無料
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/education/lecture_200711.html

更に展示会に合わせて公開講座も。
平日16時からで有料ですが申し込みました。当たれば会社さぼってでも行きます。
当たると良いなぁ。
Re: 『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ―... 今江 - 2007/11/02(Fri) 00:49 No.118

公開講座当たりました。意外に早い連絡で驚きました。
郵送は30日消印ですがネット申し込みとは別枠なのかな?

ということで来週から5週間、毎週水曜日は午後休暇で偽東大生です。
有給は余ってるので休みを取るのは良いんですが他の日が忙しくなりそう。

どの講義も宇宙科学の最前線の先生方なので非常に楽しみです。

はやぶさまとめニュースによると異星の踏査の図録も販売開始になったようなので買ってきます。



ホームズ彗星(17P/Holmes) 投稿者:今江 投稿日:2007/10/28(Sun) 04:09 No.116
約17等から約3等とものすごい増光をしたホームズ彗星
http://www.nao.ac.jp/new-info/17P.html

増光後関東の天気が悪かったりして出遅れましたが
今日横浜市内でも見れました。
1時過ぎまでは雨がぱらついていましたが寝る前に外を見ると
台風一過でまずまずのシーイング。

肉眼でも恒星のような点でなく面積が有ることが分かり
双眼鏡でみるとぼやけた惑星状に見えました。
尾があるわけではないので見た目はあまり面白くありませんが久しぶりに見る彗星は良かった。
デジカメでも撮ったので後で上げます。
Re: ホームズ彗星(17P/Holmes) 今江 - 2007/10/28(Sun) 13:48 No.117

画像上げました。
http://www.imasy.or.jp/~imae/holms.jpg

EOS 40D+EF200Lで彗星付近のトリミング&圧縮。
ISO500 F2.8 4秒

35mm換算320mmだと4秒でも星像が流れてしまいますね。
かといって感度もあまり上げたくないし。
ポタ赤が欲しくなります。

10年ぶりぐらいの天体写真。デジタルでは初めて。
勘が戻って無くて露光しすぎの写真が多くなってしまいましたが、
お手軽にきれいに撮れるもんですね。
40Dのライブビューはマクロ撮影用と思っていましたが
天文でもピント合わせに便利です。
今回は対象が天頂付近で変な姿勢で見ることになりましたが
今朝になってUSB接続でノートPCでライブビューすればいいことに気がつきました。

今夜晴れたら再挑戦してみます。



はやぶさ2 投稿者:今江 投稿日:2007/09/21(Fri) 22:27 No.104
SELENEは無事上がりそろそろはやぶさ2の予算に関する意見のメールを
書こうと思っていたらこんな記事が。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/21/hayabusa2/index.html

これはやばい。

個人的には純国産にこだわるわけではなく、予算の都合で海外のロケットで
上げるというのであれば仕方がないとは思いますが、記事中で松浦さんも書いてるように
「ロケットを提供してくれるパートナーを見つけなければ、計画中止になる状況に追い込まれていることになる」
と言うことなら大問題です。

あれだけの成果を挙げたはやぶさが!
ようやく世界の第一線に出た日本の惑星科学が!
この指示ってを出したのは誰なんだ?JAXA上部?

適切なロケットが無いならM-Vをもう何基か追加生産することは出来ないのか?

援護射撃したいが、どこに出すのが良いかも含め、もうちょっと情報が欲しいところ。
これ以外のニュースソースを知ってる人がいたら教えてください。
Re: はやぶさ2 今江 - 2007/10/02(Tue) 20:41 No.109

はやぶさまとめニュース
http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/20070921/p2#c1191323792
によるとはやぶさ2嘆願メールの時期が来たそうです。

多くのトラブルに襲われながら、関係者の努力で何とかイトカワに到着し、
現在帰還中のはやぶさの同型機を別の小惑星に向けて飛ばそうという計画です。

はやぶさ2は前にも書いたようにかなり状況的に苦しいようですが、
国民の声を数多く届ければ何とか実現すると信じています。
あのときの興奮をもう一度。

はやぶさに少しでも興味があった人は
「はやぶさ2で新しい世界を見たい」
とか1行メールでも良いと思いますので是非メールをお願いします。
送り先はまとめニュースに出ています。

よろしくお願いします。
Re: はやぶさ2 今江 - 2007/10/18(Thu) 21:13 No.112

どう書くか色々悩んでいましたが、ようやくL/Dに出ていた宛先にメールしました。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/2_b5ff.html
皆さんも是非メールをお願いします。



ネットの海から・・・ 投稿者:所長@伊藤技研。 投稿日:2007/10/10(Wed) 20:44 No.110
PICでサーボの制御するには・・・と、調べていたら、
見覚えのあるサイトがGoogleで検索されました。

Webの世界も狭くなったといいますか、
今になって、今江科学の恐ろしさがわかってきたと言うか・・・

勉強しまーす。

p.s.「入力禁止」いいアイデアですね(笑)
Re: ネットの海から・・・ 今江 - 2007/10/10(Wed) 23:21 No.111

私も検索してて知り合いの所が出てくるのがちょくちょくあります。
やっぱり世界は狭いんですねぇ。

入力禁止にしてから海外からのゴミはかなり減りました。



展覧会 投稿者:今江 投稿日:2007/06/20(Wed) 21:10 No.64
どちらも必見。

〜紙芝居からSFアートまで〜  武部本一郎展 永遠のヒーロー・ヒロインの世界
弥生美術館 7/7-9/30
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/exhibition/yayoi/next.html

怪獣と美術展 (成田亨)
三鷹市美術ギャラリー 9/8-10/21
http://www.bloc.jp/shojing/data/1176964667
Re: 展覧会 今江 - 2007/10/01(Mon) 00:16 No.108

成田亨展見てきました。
http://mitaka.jpn.org/calender/gallery/
やっぱり凄い人です。
「怪獣と美術」なので仕方ないのかもしれませんがMJ号など
メカ系が少ないのが残念なところ。

展覧会自体は1時間ほどで見終わりますがロビーで過去の展覧会や
製作を撮った映像が流れていました。
今日はその後予定があり全部は見れなかったのでそのうち
もう一度見に行くつもりです。
映像は1時間20分でたしか11時、13時、15時、17時スタートとのこと。
もしかすると平日は時間違うかもしれないので行く方は事前に問い合わせてみてください。

サイエンス離れ 投稿者:アポジー 投稿日:2007/09/27(Thu) 18:27 No.106
某番組の偽装やいろいろな事があって、「理科離れ」が教育現場どころではない話に
なってきている気がします。テレビ(ほとんど見ていない)の番組表でも、科学の
深いところにこだわった番組が目立たなくなっていますね。
(信憑性はともかく、という話題ではなく、まず深く考えていくのがサイエンス、という話で)
どちらかというと、奇跡とか、(今のところ)科学では説明し切れていない
分野の番組が増えているような・・・。

「はやぶさ2」の話題もかかわってくると思いますが、利益を省みず、物事をまっすぐ
探求していくという熱意が、今の日本には欠けている気がします。
失敗だけ徹底的に叩いても誰もいい思いをしないというのに・・・。

そんな中、宇宙を目指す学生達の情熱がせめてもの救いでしょう。
もう一度科学が脚光を浴びる時代が来ることを願ってやまないです。
Re: サイエンス離れ 今江 - 2007/09/30(Sun) 12:53 No.107

科学系の番組ホント減りましたよね。
昔はゴールデンの時間帯に民放でも科学系のドキュメンタリー
をよくやってたんですが、最近は珍しく民放で科学系がと思って
見ると科学のふりをしたオカルトだったりします。

個人的にはオカルトだったら笑って見るから良いんですけど
子供が偽科学を科学と思うようになったらいかんですよ。

最近のTVは科学系だけでなく、ドラマもちゃんとしたテーマがあるものが減って、
バラエティはあまりに多すぎる気がします。
年寄りの昔は良かったなら良いのですが全てが悪い方向に行ってる気がします。



「かぐや」打ち上げ 投稿者:アポジー 投稿日:2007/09/12(Wed) 19:55 No.95
少々延びていた月探査機「かぐや」の打ち上げが、順調に行けば9/14に行われそうですね。
http://h2a.mhi.co.jp/f13/
(重工のカウントダウンページ)
秒単位まで正確に合わせなければならないというピンポイントの打ち上げ、成功してほしいです。何故か「01秒」というのが拍子抜けですが・・・。

また、宇宙作家クラブ掲示板のお世話になりそうです(笑)。
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/12(Wed) 22:50 No.96

私は明日種子島に向かいます。
天気予報だとかなり厳しそうですね。
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/13(Thu) 23:42 No.97

色々あったけど無事種子島に渡り射点移動見て何時もの秘密の場所に来てます。
現地は時折大粒の雨だけど夕方は綺麗な夕焼け見れたしタイミングさえ合えばそこそこの天気になるかも
今日は早めに寝て明日に備えます。
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/14(Fri) 02:32 No.98

おぉ!いつの間にか雲が流れて7割は星空
もしかすると良い条件で上がるかも
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/14(Fri) 03:05 No.99

さっきの書き込みの後、双眼鏡を出して眺めてました。
天の川もはっきり見えます。
雲が流れるのは良いけど少し風が強いような。
Re: 「かぐや」打ち上げ アポジー - 2007/09/14(Fri) 05:46 No.100

お疲れ様です。
カウントダウンページによれば、燃料充填も順調にいっているようです。
ロケットが射点に移動した後、一時土砂降りになったそうですが、大丈夫でしょうか。
コンディションの悪い状態での打ち上げはうまくいかないという
過去があるだけに、どのぐらいの自信があるのか、お手並み拝見という
感じです。栄養ドリンク(関係者の間では有名?)でも買って
その時を待ちます。
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/14(Fri) 07:12 No.101

日の出で目が覚めました。
風は少し治まりました。
ほぼ1面雲ですがあまり厚い雲ではありません。
後3時間半うまく切れると良いなぁ。
Re: 「かぐや」打ち上げ アポジー - 2007/09/14(Fri) 19:50 No.102

仕事がものすごく忙しい一日でしたが、それでも打ち上げ時刻には
しっかり時計を見ていました・・・湿度が高いせいでロケットのノーズから
水蒸気が発生する(戦闘機の急上昇でよく見られる現象)珍しいショットも
撮られたようです。なにはともあれ、無事成功して良かった。
Re: 「かぐや」打ち上げ 今江 - 2007/09/17(Mon) 18:40 No.103

打ち上げ後、実家の熊本、呉のてつのくじらと大和ミュージアム、神戸でサブレガッタに行って先ほど帰ってきました。
打ち上げレポは後ほど。

フェアリング周りの水蒸気ははっきり見えました。
SRB分離も見れましたしすばらしい打ち上げでした。

かぐやも順調のようで観測が楽しみですね。



SF大会 投稿者:今江 投稿日:2007/09/02(Sun) 00:10 No.94
今日は横浜で開催中のSF大会に行ってきました。地元割引で\6000。
SF大会は17年ぶりぐらいのうえに今まではQ-CONとかの地方大会だったのが
今回はいきなりワールドコンです。

今回見た企画は
ベンフォード氏と語る
魅惑のジュブナイルSFへようこそ
SF軍事解説
ハッブル宇宙望遠鏡から見た宇宙
空いた時間でディーラーズルームやファンジンアレイへ。

ハッブル企画でジェームスウェッブ望遠鏡の写真を初めて見ました。
http://www.jwst.nasa.gov/
今までに無い形で良いですね。

いつもなら見たい企画が重なりまくりとかになるんだけど
ワールドコンフォーマットなのか5日間にわたってるので
のんびり見れましたが、何か熱気ものんびりムード。

自分で見たい企画しか行ってないからかもしれないけど
最近のコミケやワンフェスで感じる違和感(作品名は知ってても見たこと無いものなど)は有りませんでした。
まだ現役SFマニアでいられそうです。




はやぶさ全データ公開 投稿者:今江 投稿日:2007/04/24(Tue) 20:14 No.38
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0424.shtml
はやぶさで取得した全データが公開されました。

すばらしい快挙です。
NASAなどは昔からデータを公開していますが、
あれは全データとは思えません。

個人的には画像もですが「詳細な形状モデルのデータ」が気になります。
イトカワの上を歩くシミュレーションを作ってみたいですね。

これだけのデ−タは金を払ってでも欲しいって人も山ほどいるだろうに
財政的に苦しいJAXAが無料公開とは少しもったいない気がします。
どこかの出版社がまとめて出版して売り上げの一部を
JAXAに寄付してくれないかなぁ。
出れば絶対に買います。

論文優先でデータの公開が遅れたとき文句を言っていた人も
これなら納得でしょう。

はやぶさは明日から帰還開始とのこと、状況はかなり厳しいようですが
何とか帰ってくることを祈っています。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/04/24(Tue) 20:43 No.39

STL形式の形状モデルは愛用のメタセコイアでは開けず、
昔使ったことがあったけど操作性が特殊で使うのをやめた
BLENDERでは開けました。
http://www.blender.org/download/get-blender/
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/04/25(Wed) 21:24 No.40

TEXT形式を見てみたらメタセコとほとんど同じフォーマットだったので
MQOに手変換しました。
形状フォーマットの解説と併せてアップしました。
これでGoogleイトカワに一歩近づきました。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/05/06(Sun) 23:37 No.41

GW中はトリエステの建造と平行してSPICEデータを解析していました。
塗装して乾くのを待つ間にSPICEの英語マニュアルを読み
バイナリをダンプして悩みながらヤスリがけ。
結構無茶苦茶です。

spiceライブラリを入れて読むのがちゃんとしたやり方
なんでしょうけどうちの環境では色々やったのですがリンクできませんでした。
Turbo C++だからかと思ったのですがVisual C++のフリー版でも
素直にはいきません。
ううーむ。困った。

仕方がないので自作ツールで読むために勉強。
SPKファイルの大体のフォーマットは解説のPDFでわかったのですが
データが全部で何個でどこから並んでいるかがよく分からず苦労しています。
データの最後にデータ数は有るのですが、データ本体にデータ数があってもなぁ。
kernelやdafの解説も斜め読みしましたがよくわかりません。
arrayが常に1個なら無理矢理解析しても良いのですが
データによっては複数のarrayを持つデータも有り悩みどころです。
サンプルソース読んだ方が早いかな。

ISASのメールマガジンで
> 今週のISASメールマガジンは「はやぶさ」の記事が満載です。連休中は、
>ゆっくり「はやぶさ」のデータアーカイブを楽しむのはどうでしょう。
というメッセージがありました。
色々苦労していますし、ゆっくりは出来ませんでしたが、
「はやぶさ」データを楽しんでいる上位には入れるかな。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/05/11(Fri) 22:52 No.43

よし!わかった!
と金田一の等々力警部みたいなことを言ってますが
とりあえず座標と速度と時間の入ったSPKデータは何とかなった気がします。

次は可視データと比較してSPKデータを検証するのと平行して
姿勢のCKデータを読むつもりです。
軽く調べたら姿勢はクォータニオンで表現しているようです。
む、難しそう。
Re: はやぶさ全データ公開 アポジー - 2007/05/17(Thu) 06:39 No.46

「だいち」の衛星画像は、出版モノとして出ているようですね。
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/alos/index.html#01

恐らく「はやぶさ」は、チャレンジだけでも相当お腹いっぱいなんでしょう。>Kプロマネ以下チーム全体
ただ、素人でも楽しめる「イトカワウォーク」な感じのソフトが出ると私も欲しいです。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/05/18(Fri) 00:56 No.49

だいちの本は知りませんでした。買わねば。

はやぶさデータはようやくCKファイルも大体わかりました。
なんでSPKとCKで時間表現形式が違うかなぁ。
まぁ以前のデータの継承とか理由があるんでしょうけどね。

これで位置と姿勢と時間がわかりましたので、検証に入ります。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/05/23(Wed) 21:41 No.50

座標データの検証が少し進んで間違いを発見しました。
データ自体は間違っていないのですがプロットが間違っていました。
SPKの座標データはX,Y,Zの直交座標と思っていたのですが、距離とアジマス、エレベーションの極座標だったようです。
週末に修正版を上げます。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/05/28(Mon) 00:42 No.51

ごめんなさい。
ポカミスでハングするようになってそのバグ取りだけで終わってしまい
位置データのプロット修正版間に合いませんでした。
さっきミスは直したので今週前半には上げられると思います。
今上げている変換プログラム中でプロットする形でなく
専用のプログラムでX-Y平面と、X-Z平面にプロットし
時間と座標を表示しつつAMICAデータも表示するようにしました。
スクリーンショット
http://www.imae-kagaku.com/plot.jpg

姿勢データは検証して変な事は分かりましたが原因が不明。
英語の仕様書ちゃんと読まないと駄目かぁ。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/06/09(Sat) 01:12 No.61

色々手間取っている間にJAXA純正のコンテンツが公開されました。
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/

ミッションカレンダーの部分はパクリます。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/06/13(Wed) 20:56 No.62

いまだ公開できず。

何を手間取っているかと言うと座標の検証で変な部分を見つけてしまいました。例えば
2005 Sep 15 12:34:18.662,180059658.6616237760,3.6170000000,-0.6100000000,-32.3390000000,0.0005600000,-0.0000970000,-0.0155600000
2005 Sep 15 12:34:57.004,180059697.0042446256,3.6380000000,-0.6130000000,32.5870000000,0.0005600000,-0.0000970000,-0.0155600000
5番目のデータが-32から32に。
32あたりで符号が逆転するのが他にも何カ所もあります。
データの取り出しのミスかと思って色々考えたのですが、
NAIFのSPICE Utilitiesにspy.exeというSPKデータをダンプする
プログラムでも同じでした。
何がいけないんだろう?
座標系もspy.exeでは直交座標だと表示されて、本当は極座標か直交座標か分からなくなってきました。
Re: はやぶさ全データ公開 今江 - 2007/06/20(Wed) 19:52 No.63

色々悩んだけど分からず。
やはりSPICEライブラリ使えるようにしなきゃ駄目ですね。
cygwin+gcc環境でやってみます。



その名は、「かぐや」 投稿者:アポジー 投稿日:2007/06/07(Thu) 18:02 No.58
月探査機SELENEの愛称が決定しましたね。
結果的に、最もオーソドックスな路線に落ち着いた感じがします。
自分はマニアックな名前(同じ竹取物語から「くらもち」で応募)で
出したのですが、無論かすりもせず。

しかしながら、愛称決定のお知らせに嬉しくなって、偽の性能計算書の表紙を
創ってしまったり・・・ここではお見せできないのが残念。
相模原キャンパスの公開時に、某先生にお渡ししようかともくろんでおります。
Re: その名は、「かぐや」 今江 - 2007/06/09(Sat) 01:09 No.60

たいていの人がまず思い浮かびそうな予想通りの名前って感じです。
かぐやには私の名前も乗っているので無事ミッションをこなして欲しいですね。
今度はひので! 投稿者:今江 投稿日:2007/05/29(Tue) 20:38 No.55
はやぶさに続いてひのでも全観測データが公開されました。
http://hinode.nao.ac.jp/news/070527DataOpen.shtml
今度は単なるFITSデータなので見るだけならすぐ出来ます。

はやぶさやひのでのデータを使って学者でない一般人が
新発見をやって欲しいですね。
Re: 今度はひので! アポジー - 2007/06/01(Fri) 17:36 No.56

宇宙科学分野では無償でデータ大公開!が流行しているんでしょうか(笑)。
もっとも、有償で配布するという性質にはそぐわない感じもしますね。

とはいえ、このような観測データが、人類共通の財産であるという
ポリシーにはとても共感できました。



相乗り衛星発表 投稿者:アポジー 投稿日:2007/05/17(Thu) 06:46 No.47
先日発表されたようですが、今度のGOSAT打ち上げのピギーバックが決定したようです。

http://aerospacebiz.jaxa.jp/
公式記事

http://www.asahi.com/science/update/0516/TKY200705160335.html
アサヒ・コム記事

はやぶさに続いてタダとは大盤振る舞いですが、ウェイトを搭載して活用しない部分を有効に利用するという意味では、まず無料でやるという話でしょうか。
それほど遠くない将来、(JAXAがタッチしない)民間ロケットも運用されるようになれば(例:CAMUI)、このサービスも変化があるかもしれません。
Re: 相乗り衛星発表 今江 - 2007/05/18(Fri) 00:52 No.48

使っていない部分を有効利用とはいえ、海外も含めて
ピギーバックを売るという手もあるので、これはJAXAの啓蒙活動でしょうね。
今回の小型衛星も頑張って欲しいです。



某省庁からお送りしています 投稿者:所長@伊藤技研。 投稿日:2007/05/15(Tue) 13:42 No.44
http://www.originalmind.co.jp/

いやー、すごい世の中になりましたね・・・
今江さんなら、ドライバから自作されるような気がしますので、
これらの製品すら不要かもしれませんが。
Re: 某省庁からお送りしています 今江 - 2007/05/17(Thu) 00:08 No.45

NC工作機械が10万ちょっとで買えるなんて一昔前では考えられませんよね。
私も少し検討したんですが家に置き場所がないのであきらめました。
世の中にないものなら仕方ないので自作しますが、
今はNCは色々な選択肢が有りますから自作はないかなぁ。
工作機械を作ることが目的ではないし、やること多すぎて時間
が無いですからねぇ。

でもここのはCAMが付属していないので本当の3次元加工を
やるには結構苦労しているようです。
ソフトまで考えると価格は倍になりますがやっぱりローランドかな。



JAMSTEC一般公開 投稿者:今江 投稿日:2007/05/06(Sun) 23:57 No.42
いつもお世話になっている
JAMSTEC独立行政法人海洋研究開発機構の一般公開が5/12に行われます。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/yokosuka/index.html
私もラジコン潜水艦のデモでお手伝いしています。
今年の私の出し物はトリエステ。
http://www.j-sco.jp/aquarobo/tatsumi/gallery/imae/1.avi
動画は3月の辰巳の時のもので、今は細部を作り込んでいます。

まぁラジコンはにぎやかしで「しんかい6500」「しんかい2000」の実物などの展示がメインです。
あれ?こんかいは「うらしま」の展示はないのかな?
都合がつけば是非。



'07水中ロボットコンベンション 投稿者:今江 投稿日:2007/03/22(Thu) 22:09 No.27
最近仕事とトリエステの建造に忙しくレスも付けられず申し訳ありません。

'07水中ロボットコンベンションin 東京辰巳国際水泳場
がいよいよ今週末に開催されます。
http://www.j-sco.jp/aquarobo/tatsumi/

トリエステは未だに満足な浮力調整が出来ていません。
辰巳の5mの着底はちょっと厳しいかも。
Re: '07水中ロボットコンベンション 今江 - 2007/03/24(Sat) 23:33 No.28

無事終わりました。

デモや説明に忙しく来てくれたのにろくに話せなかった人もいました。
申し訳ない。

トリエステは何度かレスキューにお世話になりながらも
無事5mに着底し浮上に成功しました。
自作WTCも全く漏れ無し。
後は微調整と細部の作り込みです。頑張ろう。

TVカメラの前を通り過ぎたり、WEBの取材を受けたので
そのうちどこかに出るかも。
Re: '07水中ロボットコンベンション 今江 - 2007/04/24(Tue) 19:55 No.37

NHKのサイエンスZEROで水中ロボットコンベンションがちょっとだけ
紹介されるようです。

「サイエンスZERO」の「科学∞」というコーナー
4月28日(土)23:45〜24:30(教育TV)
5月3日(木)2:30〜3:15(BS2)

ラジコンはどれぐらい写ってるかな?

H-IIAロケット12号機 投稿者:今江 投稿日:2007/02/24(Sat) 06:38 No.23
実家の熊本です。
12号機は燃料も注入したと言うことなのでこれから種子島に向かいます。
熊本駅7:55発 鹿児島中央9:06着
鹿児島港10:00発 西之表港11:35着
西之表港16:45発 鹿児島港18:40着
の予定。
Re: H-IIAロケット12号機 今江 - 2007/02/25(Sun) 22:10 No.24

ロケットは無事上がり予定通り帰りました。
打ち上げ時間にもよりますが熊本だと日帰り可能なんですね。
Re: H-IIAロケット12号機 アポジー(旧 モハE501-1008) - 2007/02/26(Mon) 18:59 No.25

 諸事情でHNを変更しました。意味はご存知のとおりですね(笑)。

 案の定TLEは出せない(暫くすると出る?)ような感じですが、追求はするつもりなし。
「だいち」もあるので、IGSを使わずしても災害対策は充分できる感じがあるので、
成功記者会見(SACJページの記事にて)のくだりは多少、方便のような気がしました。

http://www.sacj.org/openbbs/

道具は多いに越したことはないですけれど・・・。

日程がうまく合いましたね。なかなか無いチャンス。



セレーネ「月に願いを!」キャンペーン 投稿者:今江 投稿日:2007/01/28(Sun) 11:13 No.7
期限が2/28までに延長されました。
今までのキャンペーンと比べて応募が少ないそうです。
メッセージは無くて名前だけでも良いそうなので皆さん是非応募してください。
Re: セレーネ「月に願いを!」キャンペーン モハE501-1008 - 2007/02/02(Fri) 19:49 No.12

 今週のYMコラムによれば、先月下旬から急激に応募が増加してきたとの事。
いらぬ心配をすれば、全て心のこもったメッセージであってほしいものですね。
ボットの自動投稿にハマらないで欲しいと思いつつ。
Re: セレーネ「月に願いを!」キャンペーン 所長@伊藤技研。 - 2007/02/12(Mon) 10:43 No.20

1月20日の日経土曜版で、山根一眞氏が紹介していたからでしょうね…

まぁ、あの人ですから…
Re: セレーネ「月に願いを!」キャンペーン 今江 - 2007/02/21(Wed) 22:42 No.21

新潜水艇の建造だけでも忙しいのにWiiのゼルダにはまってて
返事が遅れてすみません。

セレーネは単に宣伝不足だったのかなぁ。
山根氏ももっと早く取り上げてくれたらいいのに。

今日は出張で福岡です。
このまま24日の種子島に行ってしまおうかな。



偽科学も 投稿者:今江 投稿日:2007/02/10(Sat) 22:49 No.17
いつかは役に立つこともあるんですね。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/02/09/14737.html
これってアウスタンディング誌の編集長ジョン・W・キャンベルが晩年はまって、
空飛ぶ円盤の駆動装置とも言われる(笑)反重力装置のディーン機関と基本的には同じ原理ですよね。

NTTの詳細ページはここ
http://www.brl.ntt.co.jp/people/t-amemiya/research_j.html
Re: 偽科学も 所長@伊藤技研。 - 2007/02/12(Mon) 09:08 No.19  

>スライド式の携帯電話のスライド部分を高速に往復運動させて、
>同様の加速度を発生させる方法もあり得るとしている。

↑この発想の方が面白いんですが…
発生しうる(ばかな)事故を想像するだに愉快。



夢大からくり展2007 投稿者:今江 投稿日:2007/01/26(Fri) 23:29 No.4
今年もやってます。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/josetsu/tokushu/2007/0102/0102.html

今度のメインは茶酌娘。
私としてはそれより文字書きのバリエーションが増えた方が気になります。

しかしまた東野進の所蔵か。
貴重なからくりが一個人に集中するのは気になります。
去年も書いたけど本人はサービスのつもりかもしれないけど
文字書き人形や弓曳きの実物を酷使してて、いつ壊れるかと心配でした。

展覧会は近いうちに行くつもりです。
Re: 夢大からくり展2007 所長@伊藤技研。 - 2007/02/10(Sat) 12:16 No.16  

今、「ぼくの血となり肉となった500冊 そして血にも肉にもならなかった100冊」
という立花隆(「ゲーム脳」をこの人が信じてしまうとか、
そのへんに「知識が全てじゃねぇなぁ」と感じます)
の本を読みつつ、「この人が死んだら、ネコビルの本3万5千冊と、
周辺の本数万冊はどうなるんだろう?」
と思いましたが、東野進が死んだらどうなるんでしょうね?
今のうちに仲良くなっておいたらいいんじゃないですかね?
(どんなに嫌いでもね)
Re: 夢大からくり展2007 今江 - 2007/02/10(Sat) 22:51 No.18

いやいや、あんな重要な物は個人が所有したら駄目ですよ。
博物館とかが専門の学芸員つけて保存するべきです。



はやぶさ、カプセルの蓋締めに成功 投稿者:モハE501-1008 投稿日:2007/01/30(Tue) 19:21 No.8
 あら、キャッシュが吹っ飛んでしまったのですか・・・。
ともあれ、心機一転、今年も時々お邪魔させていただきます。

久々にはやぶさの話題が届きましたね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0130.shtml

ノートPC(或いは携帯電話)では散々問題になったリチウムイオン電池を
搭載しているので、手に汗握る運用だったのではないかと思います。
敢えてマイグレーション(半ショート)状態下で充電を開始するとは・・・賭けだったのだろう。
Re: はやぶさ、カプセルの蓋締めに成功 今江 - 2007/01/31(Wed) 23:23 No.11

これは嬉しいニュースですね。
正直帰還は半分以上諦めてたけど、この調子で帰ってくるかも!

容量オーバーで 投稿者:今江 投稿日:2007/01/10(Wed) 20:08 No.2
掲示板データが消えてしまいました。
Googleやローカルのキャッシュからデータ自体はサルベージ
出来たのですが、元の形に復元するにはけっこう手間がかかりそうです。

明けましておめでとうございます 投稿者:今江 投稿日:2007/01/04(Thu) 00:05 No.1075
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

今年は先月後半に実家に帰ったので、帰省もせずに
月末は忘年会やコミケ。年が明けてからは工作三昧でした。

今年の工作の予定は
トリエステ
 ハルが80%程度。小物と防水ボックス制作中。

オルガニートカード穴空け機
 33弁のオルガニートが発売されカードの穴空けも大変になりそうなので
 自動化を目指します。完成すればストリートオルガンのカードも作れます。
 USB経由でステッピングモーター駆動実験中。
 最終的には3軸制御なのでまだまだかかりそう。

RC飛行機はEPPの入門機に加えてバルサ製グライダーも完成。
でも足が無くてまだ飛ばしには行けてません。

ミニ旋盤を衝動買いしてしまったので、今年から夢の旋盤工です。修行せねば。

[掲示板に戻る]